「【和のコンシェルジュ】」の記事一覧
師走のお献立
こんにちは、寒さが身にしみる季節になりました。今年もあと少しとなりましたね。
12月8日、下呂では初雪が降りました。初めての下呂での冬、どれ程度の寒さであるのか楽しみでもあり不安でもあります。
さて、みやこでは毎月懐石のお献立を変えております。
みやこにお客様がいつ来ても前とは違った料理を楽しんでいただくことができるように心がけております。
12月になり、料理が変わりましたので師走の和風懐石の一部をご紹介いたします。
まずは先附の白子豆腐です。
こちらの先附の白子豆腐はくずで粘りあげております。
ずわい蟹やくちなしで色付けた姫慈姑と共にお召し上がりいただけます。
次は師走の八寸です。
子持ち昆布や生雲丹、牡蠣の酒蒸しなどをお召し上がりいただけます。
ご宿泊いただいた際にはこれらの先附や八寸のほかにも鱒のしゃぶしゃぶや羽太のお造り、飛騨牛特選五等牛の石焼などをお召し上がりいただけます。
当館で寛いでいただき1年の疲れをお取りになるのはいかがでしょうか。
ご来館を心よりお待ち申し上げております。
晩秋の玄関
少し肌寒くなってきましたね。
みやこの玄関では晩秋になると紅葉を見る事ができます。
ノムラモミジやドウダンツツジがお出迎えしてくれます。
赤や黄色や緑の色とりどりの玄関です。
霜月の懐石
十一月となり紅葉かつ散る季節となりました。
美しい紅葉が散っていくのは少し儚げです。
当館は毎月、懐石料理を変え季節の変化に合わせた料理をご用意しております。
今回は十一月の懐石料理の一部をご紹介します
こちらは八寸。鮭や鮎など秋を代表する魚で彩られています。
そっともみぢも添えられてます。
お次に造り。
こちらは虹鱒を使っています。ポン酢のジュレがかかっておりそのままお召し上がりいただけます。鮮やかな仕上がりです。最後に地の物の飛騨牛特選五等級の
焼しゃぶです。はじめにニンニクをよく熱して、肉はさっと焼きます。
今回は懐石料理の一部をご紹介いたしました。
ぜひ、みやこへお越しくださいませ。
色浴衣
浴衣の中からお好きな色を選んでいただけます。
帯もポーチもカラフルです。
浴衣を着て温泉街をぶらりとお散歩していただけます
🍁秋の味覚三昧🍁
秋の味覚三昧
こんにちは
10月となり涼しくなってきました。
空を見上げれば鱗雲、秋の植物も生え始めてきました。
鱗雲と秋の植物(パンパスグラス)
みやこの玄関でも少しづつ黄色に色付いてきました。
秋のみやこは木々が赤や黄色に色づき美しく染まります。
紅葉が楽しみです。
.
.
.
.
さて本日は10月の懐石料理をご紹介いたします。
みやこの10月の料理は
旬の食材を多く使い 美しく、少し可愛く彩られた会席です。
それでは10月の懐席料理の一部をご紹介します
秋色野菜を使った先附です。
かぼちゃやさつまいも、茄子、紅葉人参など秋の食材を使った彩り豊かな一品です。
美しく少し可愛げのある八寸です。
柿で作った器「柿釜」や可愛い月玉子と卯大根が盛られています。
他にも飛騨牛と松茸のすきやきや秋刀魚や栗を使った料理があり秋の魅力が存分につまっています。
秋の魅力がつまったみやこにお越しくださいませ
下呂温泉まつり 夏はお祭り
毎年、下呂温泉では8月1.2.3.4日に下呂温泉まつりを開催しています!
今回は下呂温泉まつりの様子を書いていきます。
下呂温泉まつりは清流や柳のある温泉街沿いに会場が用意されており屋台や神輿、盆踊りや花火が楽しめます。
8月1日には龍神火まつりというイベントがありました。迫力ある5頭の龍と椀みこしが男衆に担がれて光と炎と音の乱舞をしています。
椀みこし
男衆達の掛け声や炎に怯まず龍が暴れまわる姿は圧巻でした(^^)下呂の男達の活気や勢いが感じられました。
8月2日には湯の華みこしパレードが行われました。至る所で踊りが行われており、サンバやフラダンス、盆踊りなど祭りばやしが響いていました!
サンバ隊の集合写真です。
盆踊りの様子です。矢倉を囲んで円になり盆踊りをしています。
盆踊りに参加した方は下呂温泉オリジナルの手ぬぐいとうちわもいただけます!
また、2日と3日には花火が打ち上げられました。
特に3日の花火は花火ミュージカルです。が開催されました。
音と光の壮大なライブショーが繰り広げられました。花火を間近で見る事ができ、音楽のリズムに合わせて花火が打ち上げられるのは臨場感がありました!
下呂温泉まつりは屋台や神輿、盆踊りや花火が楽しめます。祭りならではのイベントが多く下呂温泉まつり、とても楽しむことができました。
下呂温泉では毎年まつり行っております!来年の8月1.2.3.4日も下呂温泉祭り行われますので来年のお祭りに是非お越しくださいませ。
下呂温泉 夏の風流 いでゆ夜市
夏の下呂温泉では7月21日から8月25日の毎週土曜日に
「いでゆ夜市」
を開催しています。
いでゆ夜市では
焼きそばや唐揚げなどたくさんの種類の屋台があり、外歩きしている浴衣の方もたくさんいらっしゃいます。ステージでイベントも行なっておりいわば軽いお祭りです!👘
実際に7月21日の「いでゆ夜市」に行ってきましたが夜店と行灯の光、賑わいと浴衣、柳と川のせせらぎが下呂温泉街の夏の趣きを一層引き出してくれています。
実際のいでゆ夜市の写真です。
まずはステージの写真です。
ステージでは大変多くの人が集まり賑わっております。この日は大道芸で大変盛り上がっていました!
次に屋台エリアです。
少し見えづらいですがたくさんの行灯と屋台がズラリと並んでおります。
川のせせらぎと人のガヤガヤとした賑わいに夏を感じました。
最後に行灯です。
川沿いのすべての行灯に狂俳が載っています。
狂俳とは「七・五」「五・七」で読む最も短い歌です。
夏の狂俳が多く見て夏を楽しむことができます。
このように下呂温泉では
7月21日〜8月の毎週土曜開催のいでゆ夜市を開催していきます!
合わせて8月1日〜8月4日開催の下呂温泉祭りも開催していきます!
よろしければ湯煙る街、下呂温泉に身を癒し夏を感じにお越しくださいませ。
下呂市観光案内サイト 下呂ナビhttp://www.city.gero.lg.jp/kankou/node_7779/node_29742/node_36052/node_36055